将来有料になりますか? いつまで無料なの?

はい、現在は完全に無料で相談をお受けしていますが、将来的には有料化を予定しています。ただし、それは「今すぐ」ではありませんので、どうか安心してご相談ください。

現在、私は63歳。これまでにファイナンシャルプランナー(FP)と宅地建物取引士(登録済)の資格を取得し、不動産やお金の知識を深めてきました。そして今、65歳から独立して本格的に相談業務を行う準備期間にあります。

この準備期間中は、相談者の方からの料金は一切いただきません。無料でお受けする理由は大きく2つあります。

信頼と実績の構築

独立後に有料相談を行うにあたり、信頼される存在であるためには、実績と相談経験が不可欠です。無料相談を通して、多くの方の悩みに向き合い、実践の中で学びを深め、将来に活かしていくためにこの期間を設けています。

気軽に相談できる環境をつくるため

特に住宅やお金に関する悩みは、「こんなこと聞いていいのかな?」「まだ迷っている段階だし…」と、相談そのものをためらってしまう方が多くいらっしゃいます。そんな方にこそ、初期のハードルを下げ、気軽に話してもらえる場を提供したいと思っています。

そして、65歳を迎えて本格的に独立した後のプランですが、下記のような形を想定しています。

初回相談は引き続き無料の予定、まずはご相談者の方と信頼関係を築き、状況を把握することが第一と考えています。そのため、独立後も最初のご相談(1回目)は無料とする予定です。

2回目以降は有料(料金設定は検討中)、本格的に深掘りした相談、複数回の継続的な支援をご希望される場合には、2回目以降から費用をいただく形を予定しています。内容に応じて明確な料金体系を設定し、事前にきちんとご説明いたしますので、安心してご利用いただけるようにします。

また、有料化後も「一度きりの相談」だけでなく「マイペースに継続的に考えたい」という方のために、継続支援プランやスポット相談など、選べる形にしていくつもりです。強引な営業や誘導などは一切行いません。判断の主役は、あくまでご相談者ご本人です。

この活動は、私にとって老後の生き方のひとつでもあります。過去に住宅ローンで苦しみ、誰にも相談できずに失敗した経験があるからこそ、「誰かの判断の助けになりたい」「冷静な視点を提供したい」と心から思っています。

繰り返しになりますが、現在(独立までの間)は完全無料でご相談いただけます。もし「ちょっと聞いてみたい」「誰かに話したい」と思われたら、ぜひこの機会をご活用ください。

将来の相談スタイルがどのような形であっても、根本にあるのは「中立で誠実なアドバイスを届けたい」という想いです。

ご相談の際に知っておいていただきたい注意点

ご相談は現在「無料」でお受けしていますが、安心してご利用いただくために、いくつか事前に知っておいていただきたい注意点があります。以下の内容をご確認の上、お申し込みいただけると幸いです。

まず、現在の無料相談は「メール形式」で行っております。お一人おひとりの状況を丁寧に把握するため、文章でのやり取りを基本とし、必要に応じて補足のご質問を差し上げる場合があります。メールでのやり取りだからこそ、じっくり考えてからご相談いただけますし、時間に縛られずに対応ができるというメリットもあります。

電話相談には対応しておりません。緊急の場合など、状況によってはこちらからお電話を差し上げるケースもあるかもしれませんが、基本的にはメールを主軸としています。

また、将来的に予定しているZoomやオンライン面談は現在準備中です。開始時には、日曜など本業の休みを活用して対応する予定ですが、現時点では対応できませんので、何卒ご了承ください。

次にご注意いただきたい点として、ご相談内容は原則としてブログなどで事例として紹介させていただく可能性があります。もちろん、個人が特定できるような情報(マンション名、住所、勤務先名など)は一切公開いたしません。内容も一部編集し、匿名で掲載します。

こうした公開の目的は、同じように悩んでいる方のヒントや気づきになればという想いからです。しかし、「掲載を希望しない」場合は事前にその旨をお伝えいただければ、完全非公開で対応します。

逆に、事前にお伝えがない場合は、「公開前提」として対応させていただく形となります。メールの文中にもその確認を記載していますので、ご自身のスタンスを明確にしていただけるとありがたいです。

また、ご相談者のご家族やご友人に内容を知らせることは一切ありません。ただし、ブログをご覧になった第三者(例えばご家族)が偶然内容を見つけ「もしかして…」と気づかれる可能性はゼロではないという点もご理解ください。

あなたの一歩を尊重したいからこそ

相談はとてもパーソナルなことです。だからこそ、どんなやり取りでも「強制」や「押しつけ」にならないよう最大限に配慮しています。ご相談の内容に対して「今すぐ行動した方が良いです」などのアドバイスを差し上げることはありますが、最終的な判断は常にご本人に委ねています。

「相談するかどうか迷っている」「こんなこと聞いていいのか不安」??そんなお気持ちも、ぜひ正直に書いていただいて構いません。迷いや不安を含めたすべてが「今のあなた」にとって大切な情報です。

誰かに相談することで、初めて見えてくる道があります。無料のうちに、まずはその一歩を踏み出してみませんか? あなたのペースで、安心してご相談いただけるよう誠意をもって対応いたします。