はい、現在の無料相談は全国どこからでも受け付けております。広島市に在住していますが、メールを通じてのやり取りを中心に、地域を問わずご相談をお受けしています。遠方の方や広島市外にお住まいの方でも、どうぞお気軽にご利用ください。
現在はファイナンシャルプランナー(FP)としての独立開業(65歳からの本格始動)に向けた準備期間です。この期間中は「無料相談」を通じて実績を積み、信頼関係を築くことを目的としています。
無料相談の主な手段はメールです。メールのやりとりは、ご自身のペースで相談内容を整理でき、時間に縛られずじっくり考えながら進めることができる点で、多くの方に好評です。
Zoomでのオンライン相談について(準備中)
現在、ZoomやGoogle Meetを活用したオンライン相談の準備も進めています。ただし、対応可能な日時は本業の休みにあたる日曜日などに限られる見込みです。正式な対応開始時期については、別途ご案内いたします。
電話相談について
電話でのご相談は、現在は対応しておりません。緊急性が高いと判断されるケースに限り、個別対応を検討いたしますが、基本的にはメールや今後対応予定のZoom相談をご利用ください。
地域に関係なく相談できる安心感
「遠方だから相談できないのでは…」と感じる方もいらっしゃいますが、実際には、インターネットを通じて全国どこにお住まいでも、対面と変わらない精度でサポートが可能です。メールでPDFや写真などをお送りいただければ、内容をしっかり確認し、具体的なアドバイスを差し上げます。
私自身が「相談せずにマンションを購入し、住宅ローンで大きな負担を抱えた」という苦い経験があります。だからこそ、地域や距離に関係なく、「誰かの力になりたい」という想いを大切にしています。
安心してメール相談をご利用ください
現在は、本格始動前の無料相談期間です。営業や押し売りなどは一切ありません。悩みを整理し、次の一歩をどう踏み出すか――そんな視点で一緒に考えていくことを大切にしています。
「距離」はまったく問題になりません。むしろ、どこにいてもつながれる今だからこそ、地域にとらわれず多くの方の支えになれると考えています。
まずはメールで、お気持ちやお悩みをお聞かせください。あなたにとって無理のない、納得のいく判断をサポートさせていただきます。
ご相談に関する大切なご案内(※必ずお読みください)
現在お受けしている無料相談は、今後の活動を支える大切な基盤として、相談事例を通じてウェブサイトの内容をより充実させ、同じような悩みを抱える方の参考になる情報を発信する目的も兼ねています。
そのため、ご相談いただいた内容は、個人が特定されない形に編集した上で、ブログなどで事例としてご紹介させていただく可能性がございます。公開を前提とした運用であることから、具体的な個人情報(例:マンション名や番地、会社名など)の記載はご遠慮ください。
なお、内容の公開を希望されない方は、相談の冒頭でその旨を必ずお知らせください。ご希望があった場合は、完全非公開・秘密厳守で対応させていただきます。
また、私の方からご相談内容を第三者(例:ご家族や親戚、勤務先など)に伝えることは一切ありません。ですが、仮にご家族や知人の方が偶然ブログを閲覧された場合、相談内容の特性によっては「もしかしてこの話は…」と気づかれる可能性もゼロではありません。
これらの点も踏まえ、情報の開示範囲については慎重にご判断ください。
安心してご相談いただくために
こうした注意点をあらかじめお伝えするのは「あなたの情報を無断で扱うことは一切しない」「信頼を損なうような行為は絶対にしない」という意思表示でもあります。
私は、FPとしての信頼構築と同時に「過去の自分と同じように悩んでいる人に寄り添いたい」という想いを原点にこの活動を行っています。だからこそ、相談内容は一つひとつ真摯に受け止め、誠意をもって対応いたします。
無料相談という形ではありますが、やり取りの中でいただいたお話の重みは、有料・無料に関係なく非常に大切なものです。
「文章として活用する可能性がある」と明示することは、相談者の立場にとって一見デリケートなテーマかもしれませんが、それは決して無責任に扱うためではなく、より多くの方にとって「誰かの体験が、別の誰かの気づきや安心材料になる」ことを願っての方針です。
最後に、相談の一歩を踏み出すことは勇気のいる行為です。私自身が「誰にも相談できなかった失敗経験」を持っているからこそ、その一歩を真剣に受け止めます。
相談内容の扱いについてご不安がある方も、どうぞ遠慮なくお尋ねください。事前にしっかり確認し、納得のいく形でやり取りを進めていきましょう。
すべての方にとって、安心できる相談環境を整えてお待ちしております。