当FP相談では、契約や有料サービスの申し込みは一切強制しません。また、保険・投資信託・住宅ローンなどの特定商品販売は行っていません。そのため、初めてFP相談を受ける方でも、営業や勧誘の心配なくご利用いただけます。
ご相談の中で必要性があると判断された場合にのみ、以下のような有料サービスや専門家紹介をご案内します。それもすべて任意選択であり、「契約前提の相談」ではありません。
まずは安心して「情報提供と選択肢整理の場」としてご利用ください。
メール相談はこちら(準備中)
独立系FPだからできる「中立性」と「安心の相談環境」
企業系FPの場合、自社商品(保険・投資信託・住宅ローンなど)の販売が報酬源であることが多く、提案が契約前提になりがちです。
一方、私のような独立系FPは、商品販売を報酬源とせず、相談料やレポート作成料といったサービス提供自体から報酬をいただく形が中心です。
これにより、契約を迫る必要がなく、中立的な立場で提案できるのが特徴です。
専門家紹介の仕組み(無料)
FPは法律行為を行えません。FPは不動産売買契約や司法手続きなどの法律行為を直接行うことはできません。そのため、案件によっては弁護士・税理士・不動産業者など、専門家の協力が必要になります。
紹介は無料、紹介料は専門家側から
- 専門家紹介は無料です。
- 紹介料は専門家側からのキャッシュバックで賄われます。
- 実際に依頼するかどうかは、必ず相談者が判断できます。
- 必要に応じて「この部分は専門家の意見を聞いた方が良い」というケースでのみご案内します。
メール相談はこちら(準備中)
有料サービスの種類と料金目安(すべて任意契約)現在準備中です
- 有料相談サービス(単発)
無料相談後にさらに深く相談したい場合、一回限りでご利用可能
費用目安:1回 8,000円(税込 8,800円)
- 特定サービス利用契約(単発型)
a. ライフプラン表+キャッシュフロー診断
b. 住宅ローン借り換え・返済戦略プラン
c. 老後資金準備プラン(年金試算+資産形成提案)
a+b+c 総合パーソナル資金計画パック(統合版)
費用目安:1件あたり 22,000円~80,000円
- 継続相談契約(定期サポート)
期間:数か月~1年間
内容:住宅ローン進捗確認、ライフプラン見直し、運用状況確認
費用目安:月額 5,000円~10,000円
- 顧問契約(年間サポート)
対象:法人・個人事業主
内容:経営、資産運用、相続、事業承継、法人保険見直し、資金繰り
費用目安:年額 10万円~30万円
料金が相談内容によって変動する理由
有料サービスの料金は、相談内容の難易度・作業量・必要な資料作成の有無などによって変わることがあります。例えば、ライフプラン表の作成でも、収入・資産・住宅ローンの条件が複雑な場合は作業時間が増えるため、料金が変動します。
そのため、事前に見積もりを提示し、納得いただいてから契約する流れを徹底しています。料金が変動するのは自然なことであり、不透明な追加請求は一切ありません。
契約前に必ず確認すべき3つのポイント
契約内容とサービス範囲の明確化
契約書や案内資料で「何を、どこまで、何回行うのか」「追加料金が発生する条件」を確認しましょう。
費用体系と支払い条件
一括払いか月額制か、返金や途中解約の条件も把握してください。
FPの実績と中立性
独立系か企業系か、保有資格や相談実績を確認して安心できるか判断しましょう。
まとめ:安心して「相談だけ」で終えられます
- 契約や有料サービスの申し込みは任意
- 特定商品の販売は一切なし
- 専門家紹介は無料、紹介料は専門家側から
- 必要に応じて見積もり提示、納得してから契約
初めてFP相談を受ける方も、不安なく利用できる環境を整えています。まずは無料相談から、情報収集や選択肢整理のためにご利用ください。
メール相談はこちら(準備中)